×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は思いもよらぬカタチで「300」を観てきました。
今回は初めての映画部メンバーとの鑑賞会でした。
いやはや、俺、一週間で3本映画観てますね(笑)
映画本編は予想以上に良かったです。
映画部の中でも「あれは勢いだけじゃないか?」みたいな意見がある中での鑑賞でしたが、満場一致で「面白い!」という結果でした。
自分としても、史実に結構忠実でありながら、あれだけの迫力の戦闘シーンがあるのは満足でした。
すげー漢臭かったけど(笑)
戦闘シーンの迫力は本当にすごかったですね。
多分、血飛沫の音を5.1チャンネルドルビーデジタルでやってるのはこの映画ぐらいですよ。
あと、「キルビル」並に首やら腕やら脚が飛んでましたね(笑)
それにしても、スパルタの戦士達の露出の多さは何ですかね。
アレックスさんの言うとおり、全然戦闘の事考えてなさそうです(笑)
あと、サイとゾウの弱さ。
ゾウなんて足を滑らして崖から落ちてましたからね。
個人的に感動したのは、ペルシアの使者に「女は口出しするな」と言われた王妃ゴルゴが「スパルタの男を産むのはスパルタの女だけです」と言うシーン。
これ、結構有名な言葉なんですねー。
それから、ラストのあの矢の雨のシーン。
あれは「英雄」のラストを思い出しましたね。
それから、その映画鑑賞の後は新歓コンパでした。
これはもう俺のヘタな文章よりも写真見た方が良いですね。
みなさん、また楽しみましょう!!










今回は初めての映画部メンバーとの鑑賞会でした。
いやはや、俺、一週間で3本映画観てますね(笑)
映画本編は予想以上に良かったです。
映画部の中でも「あれは勢いだけじゃないか?」みたいな意見がある中での鑑賞でしたが、満場一致で「面白い!」という結果でした。
自分としても、史実に結構忠実でありながら、あれだけの迫力の戦闘シーンがあるのは満足でした。
すげー漢臭かったけど(笑)
戦闘シーンの迫力は本当にすごかったですね。
多分、血飛沫の音を5.1チャンネルドルビーデジタルでやってるのはこの映画ぐらいですよ。
あと、「キルビル」並に首やら腕やら脚が飛んでましたね(笑)
それにしても、スパルタの戦士達の露出の多さは何ですかね。
アレックスさんの言うとおり、全然戦闘の事考えてなさそうです(笑)
あと、サイとゾウの弱さ。
ゾウなんて足を滑らして崖から落ちてましたからね。
個人的に感動したのは、ペルシアの使者に「女は口出しするな」と言われた王妃ゴルゴが「スパルタの男を産むのはスパルタの女だけです」と言うシーン。
これ、結構有名な言葉なんですねー。
それから、ラストのあの矢の雨のシーン。
あれは「英雄」のラストを思い出しましたね。
それから、その映画鑑賞の後は新歓コンパでした。
これはもう俺のヘタな文章よりも写真見た方が良いですね。
みなさん、また楽しみましょう!!
PR
スパイダーマンに続き、今日はバベルを観てきました。
今回もミッドランドスクエアだったんですが、平日の朝一にも関わらずすげー人・・・・。
先日のスパイダーマンは平日の午後だったんですが、むしろそっちの方が空いてましたね。
さてさて、映画本編いってみましょう。
一言で言えば「現実的なオムニバス映画」ってとこでしょうか。
ラブアクチュアリーみたいに最後に全部の話が一つにまとまるっていうタイプではなくて、一つの事件に関わる様々な人たちの様々な話っていう感じです。
その適度な一つ一つの話の距離感が、自分的には良かったですね。
それにしても、菊地凛子がすげー頑張ってましたね。
演技もスゴいが、アレはなぁ・・・・。
あ、アレってのは見てのお楽しみです。
ヘタすりゃ、問題の光点滅のシーンよりこっちの方が「刺激的な演出効果」ですよ(笑)
あと、目を引いたのはエル・ファニング。
名前から想像がつくと思いますが、この子、超有名子役のダコタ・ファニングの妹です。
セリフは少ないですが、姉に負けない演技してましたね。
何かもう、キャストに関してはこの二人に目を引かれてブラット・ピットも役所広司もあんまり覚えてません(笑)
監督のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥは、まだまだ作品が少ない(多分、今日本で見られるのは「21グラム」だけ)ですが、自分は結構好きですね。
この作品を見て思いましたが、アレハンドロ監督、ミュージックビデオの才能もありそうです。
あと、日本人監督なら撮らないアングルで日本のモノを撮っているのも印象に残りましたね。
それから、映画全体として自分が好きだったのは、色々な事を観客に見せずに映画が終わっている事です。
一番印象に残ったのは、チエコがケンジに渡した手紙ですね。
その手紙以外のチエコが書いたものはケンジが読み上げる事で観客にも分かりますが、その手紙だけは一瞬映るだけで読み上げる事もありません。
内容はそれを黙読するケンジの表情から読み取るしかないわけで。
こういうタイプの映画は久しぶりで良かったですね。
今回もミッドランドスクエアだったんですが、平日の朝一にも関わらずすげー人・・・・。
先日のスパイダーマンは平日の午後だったんですが、むしろそっちの方が空いてましたね。
さてさて、映画本編いってみましょう。
一言で言えば「現実的なオムニバス映画」ってとこでしょうか。
ラブアクチュアリーみたいに最後に全部の話が一つにまとまるっていうタイプではなくて、一つの事件に関わる様々な人たちの様々な話っていう感じです。
その適度な一つ一つの話の距離感が、自分的には良かったですね。
それにしても、菊地凛子がすげー頑張ってましたね。
演技もスゴいが、アレはなぁ・・・・。
あ、アレってのは見てのお楽しみです。
ヘタすりゃ、問題の光点滅のシーンよりこっちの方が「刺激的な演出効果」ですよ(笑)
あと、目を引いたのはエル・ファニング。
名前から想像がつくと思いますが、この子、超有名子役のダコタ・ファニングの妹です。
セリフは少ないですが、姉に負けない演技してましたね。
何かもう、キャストに関してはこの二人に目を引かれてブラット・ピットも役所広司もあんまり覚えてません(笑)
監督のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥは、まだまだ作品が少ない(多分、今日本で見られるのは「21グラム」だけ)ですが、自分は結構好きですね。
この作品を見て思いましたが、アレハンドロ監督、ミュージックビデオの才能もありそうです。
あと、日本人監督なら撮らないアングルで日本のモノを撮っているのも印象に残りましたね。
それから、映画全体として自分が好きだったのは、色々な事を観客に見せずに映画が終わっている事です。
一番印象に残ったのは、チエコがケンジに渡した手紙ですね。
その手紙以外のチエコが書いたものはケンジが読み上げる事で観客にも分かりますが、その手紙だけは一瞬映るだけで読み上げる事もありません。
内容はそれを黙読するケンジの表情から読み取るしかないわけで。
こういうタイプの映画は久しぶりで良かったですね。
今日はスパイダーマンヨ(by ふれっつ)・・・・ではなくスパイダーマン3を観てきました。
やっぱ、エンターテイメント映画を観るならミッドランドスクエアが最高ですわ!
音響設備は最高だし、シートはずっと座ってても疲れないし。
さて、映画本編の方にいきますか。
えー、確かにオモシロい作品です。
エンターテイメント映画らしいエンターテイメント映画だし、前作よりつまらんって事もないし、何も考えずに楽しめるし・・・・。
ただ、詰め込み過ぎな感は否めません。
なんか、例えるならゴジラとガメラとキングコングが出てくる映画みたいな(笑)
詰め込み度で並ぶのは、オーシャンズ11のキャストぐらいですかね・・・・。
ですから、この映画はストーリーよりも映像中心に観る映画ですね。
それにしても、サンドマンはどうやって倒すんだろうと思っていましたが、予想通りなラストでした。
奴を倒すならゴースト・ライダーが必要ですね(笑)
あ、あとミッドランドにジャック・スパロウ船長がいらっしゃいましたよ(笑)
それから、バイオハザード3が秋に公開されるみたいですね。
やっぱ、エンターテイメント映画を観るならミッドランドスクエアが最高ですわ!
音響設備は最高だし、シートはずっと座ってても疲れないし。
さて、映画本編の方にいきますか。
えー、確かにオモシロい作品です。
エンターテイメント映画らしいエンターテイメント映画だし、前作よりつまらんって事もないし、何も考えずに楽しめるし・・・・。
ただ、詰め込み過ぎな感は否めません。
なんか、例えるならゴジラとガメラとキングコングが出てくる映画みたいな(笑)
詰め込み度で並ぶのは、オーシャンズ11のキャストぐらいですかね・・・・。
ですから、この映画はストーリーよりも映像中心に観る映画ですね。
それにしても、サンドマンはどうやって倒すんだろうと思っていましたが、予想通りなラストでした。
奴を倒すならゴースト・ライダーが必要ですね(笑)
あ、あとミッドランドにジャック・スパロウ船長がいらっしゃいましたよ(笑)
それから、バイオハザード3が秋に公開されるみたいですね。
忍者ポイント
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[11/21 先代Web長]
[08/14 xzehonivfz]
[05/07 qmktqzpsea]
[05/07 bsrlbknzvo]
[03/04 qladjwysib]
最新記事
(01/24)
(12/23)
(11/09)
(09/17)
(09/12)
最新TB
プロフィール
HN:
Hello FM!
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/03)
(04/04)
(04/05)
(04/11)
(04/21)